つゆでもない、だし醤油もない、新たな定番調味料が誕生!
あじぴた醬油
醤油メーカーが作った今までなかった和食の基本となる合わせ調味料
醤油メーカーが作った今までなかった和食の基本となる合わせ調味料
  • 醤油 2
  • 酒 1
  • みりん 1
利便性 プラス プロの味

インスタグラムダミー

あじぴた醤油」は、和食の基本中の基本となる調味料です。
味付けがワンパターンになりがちなつゆとは異なり、“だしが入っていない”のが決め手。
素材本来の風味を活かすことができ、料理のアレンジも自在にできるので、料理ビギナーからこだわり派まで、オンリーワンの味が簡単に完成します。

こんな人は使ってみて!

レシピを見ながら料理するビギナーさん

レシピによく出てくる「しょうゆ・酒・みりん」の組合せ。分量通りに作っているのに、なんだか味が決まらない…。
そんなビギナーさんには「あじぴた醤油」がぴったり!黄金比が作り出す美味しさで味がぴたっとまとまり、簡単に美味しい料理を作ることができます。

豚の生姜焼き

豚の生姜焼き

肉の下味から味付けまでおまかせ!肉が軟らかく仕上がり、おろしたてのたっぷり生姜をプラスすれば、風味も格段にアップ!

豚の生姜焼きレシピ

すりおろした生姜と玉ねぎとあじぴた醤油を揉み込んで焼くだけ!

マグロの漬け丼

マグロの漬け丼

特売のマグロも風味が増し、簡単なのに豪華なメニューが完成!サーモンやイカもオススメです。

マグロの漬け丼レシピ

好みのお刺身にあじぴた醤油をかけて10分程漬け込むだけ!

料理は簡単に作りたいけど、味にもこだわりがある人

仕事や家事、育児など、忙しい毎日だけど、家族の健康を考えると料理にはこだわりたい。「あじぴた醤油」なら、そのまま味付けに使っても、料理の下味に使ってもOK。
酒が入っているので肉や魚の臭み消しにもなり、これ1本で時短料理がかないます。

茄子の焼き浸し

茄子の焼き浸し

もう一品ほしいとい言う時にオススメ。焼いた茄子をレンジアップした「あじぴた醤油」に漬け込むだけで、手軽に美味しいメニューが完成!
茄子の焼き浸しレシピ

あじぴた醤油と水を鍋かレンジで温めて、好みで薬味(白ネギ、生姜、にんにくのみじん切り)を入れておく。焼いた茄子を温かいタレに入れて30分以上漬け込んで出来上がり!

唐揚げ

唐揚げ

ビニール袋に鶏肉と「あじぴた醤油」を入れてもみ込むだけ。後は衣をつけて揚げれば、みんなが大好きなメニューが簡単に出来上がります。

唐揚げレシピ

鶏もも肉にすりおろしたにんにくと生姜(チューブでもOK)とあじぴた醤油を揉み込んで漬け込む。
衣をつけて揚げれば完成!

キッチンをスッキリ使いたい人

しょうゆ・酒・みりんが1本にブレンドされた「あじぴた醤油」なら、収納スペースも減らせてキッチン周りがスッキリ。「みりんが切れていた!」なんてこともなくなります。

肉じゃが

肉じゃが

具材を軽く炒めてから水とあじぴた醤油を入れて煮込む。めんつゆとはひとあじ違う味わいに仕上がります。お肉や野菜の味わいがきちんと分かる味になります。

和食以外にも

和食以外にも

いろんな料理にアレンジできるからもしかして、あの調味料いらない?なんて事もあるかもしれません。
いろんなレシピ、チャレンジしてみてください。

家でもプロの味を再現したい料理好きな人

休日にはいつもより本格的な料理がしたい──という時にも「あじぴた醤油」が大活躍。
家庭では出せないプロの味わいが、この1本で簡単に再現できます。

煮魚

煮魚

魚の種類によって微妙に変えたい味付けも、「あじぴた醤油」を使えば、手軽に調整できます。

豚の角煮

豚の角煮

毎回味が定まらない、今一歩何かが違う、なんて味にこだわりたい時に、試しに一度、使ってみてください。
そうそうこの味!が見つかるかもしれませんよ。

利便性 プラス プロの味

だから便利

  • 和食の基本となる調味料を黄金比で合わせているので、この1本で味が決まる。
  • シンプルな調味料だからこそ、自分流のアレンジも簡単。
  • だしが入っていないので、素材の味を活かしやすい。
  • しょうゆ、酒、みりんなどを別々に購入する必要がないので経済的。

だからプロの味

  • 2種類のしょうゆを絶妙な割合でブレンドし、食材の味わいを引き立てつつもしょうゆのうま味を感じることができます。
  • 上品な甘さが特徴の素焚糖を使用。コクがあるのにすっきりした後味が料理をより一層おいしく仕上げます。
  • しょうゆ、酒、みりんを混ぜて一晩寝かせた「生かえし製法」で、まろやかな味わいに仕上げました。

あじぴた醬油 誕生秘話をインタビュー!

あじぴた醬油

まじめに作るよりも簡単でおいしい
そんな新定番調味料が誕生!

近年、簡単に味が決まる専用調味料が店頭に並び、誰でも手軽に料理が作れると人気を集めています。一方で、そこからアレンジすることが難しかったり、おいしいけれど味がワンパターンになったりしがちだという声も聞こえてきます。そんな悩みを解決する新定番調味料「あじぴた醤油」は、内池崇社長が20年ほど前からアイデアを温めていたもので、手作りの良さ・美味しさを再認識してもらうため、今までにない商品をという思いから開発されました。
料理の際に面倒な「レシピ通りに計量する」という手間を減らし、目分量で作ることによる味のばらつきもなくなることで、家庭では出せないプロの味を実現することが可能に。開発スタッフが見つけ出した、「しょうゆ2:酒1:みりん1」の黄金比がおいしさの秘密です。さらに、素材の風味を生かす香りの控えめなしょうゆと、旨みの強い再仕込みしょうゆをブレンド。色が濃くなるとしょっぱそうに見えることから、しょうゆの色にもこだわり、これまで培ってきた数万件もの商品開発レシピを活用したベストな組合せから完成したのが「あじぴた醤油」です。

内池醸造株式会社 社員のみなさん

しょうゆをもっと自由に使ってほしい
そんな思いから生まれた商品

つゆでもない、だし醤油でもない、新ジャンル調味料として誕生した「あじぴた醤油」。あえて“だしを加えない”ことにこだわり、「生かえし製法」から生まれるまろやかな味わいは家庭では出せないものです。味のベースがしっかりしているのでアレンジもしやすいのが特徴で、これ1本でいつもの料理がワンランクアップします。
しょうゆの需要が減っている今、しょうゆの価値観そのものを上げるため、もっと自由に使ってもらうための入口になればとの思いから「あじぴた醤油」は誕生しました。普段使いや便利さをイメージしてつけられたネーミングには、しょうゆの可能性を感じてほしいという思いが込められています。「あじぴた」と気軽に呼んでもらえるような定番調味料として、皆さまの食卓を彩る商品にしたいーー。社員の皆さんの思いが、この1本に詰め込まれています。

商品情報

あじぴた醬油
内容量
500ml
容器
ペットボトル
開封前賞味期限
12ヶ月
保存方法
常温
希望小売価格
600円
原材料名
しょうゆ(国内製造)、清酒、砂糖、みりん/アルコール
栄養成分(100mlあたり)
エネルギー134kcal たんぱく質4.9g 脂質0g 炭水化物17.0g 食塩相当量7.5g(推定値)
アレルギー対象原材料
小麦、大豆
オンラインショップへ