
内池醸造の醤油は、大手他商品と比較して塩分を1%程低く設定しております。
また旨味を示すT-N値は、他社と同等もしくはそれ以上の基準を設けており、口あたりが柔らかく、加工用としても高く評価されています。
遺伝子組換え大豆は使用しておりません
GMO(遺伝子組換え)食品に対する社会の関心が高まる中、当社では、早い段階から積極的にこの問題に取り組んでまいりました。平成13年9月出荷分より、全ての商品に遺伝子組換えをしていない、いわゆる"NON GMO"大豆を使用しております。
また、業務用のつゆ・たれ商材にも、このNON GMO醤油を使用し、消費者・お取引先の皆様から広くご好評をいただいております。

他社製品との塩分比較
A社 | |
---|---|
商品 | 食塩分(w/v) |
濃口 | 16.6 |
特選 | 17.0 |
特選丸大豆 | 16.0 |
B社 | |
---|---|
商品 | 食塩分(w/v) |
新味 | 16.8 |
徳用 | 16.8 |
有機丸大豆吟醸 | 16.3 |
内池醸造 | |
---|---|
商品 | 食塩分(w/h) |
特上 | 15.5 |
むらさき | 15.7 |
有機丸大豆 | 15.8 |
しょうゆの種類
こいくちしょうゆ | 一般的なしょうゆで、広く全国に普及しています。最近は、大豆をそのまま使用した「丸大豆しょうゆ」が人気です。 |
---|---|
うすくちしょうゆ | 関西に多い、色が薄いしょうゆのことです。塩分が高めで、材料の色を生かした料理に最適です。 |
たまりしょうゆ | ほとんど大豆のみで作られる、濃厚な味のしょうゆです。中京地方で好まれ、煎餅の付け焼きなどにも使用されています。 |
再しこみしょうゆ | 一度作られたしょうゆに、再度麹を入れて仕込んだものです。濃厚な味で、さしみしょうゆなどに適しています。 |
しろしょうゆ | ほとんど小麦のみで作られるしょうゆで、色がうすくちしょうゆより、さらに薄いのが特徴です。 |
減塩しょうゆ | 特殊な膜を用いて、塩分を半分以下に減らしたしょうゆです。厚生労働省の特別用途食品としても指定されています。 |
「品質至上主義」で農林水産大臣賞を4度受賞しています
文久元年(1961年)の創業以来、常に「品質至上主義」を貫いている内池醸造。
大豆・小麦等生産原料の吟味、設備増強等に努めながら、より高品質な製品づくりに取り組み、地元福島をはじめ東北エリアのお客様を中心にご支持を頂いております。
全国醤油品評会においても、第7回(昭和55年)、第9回(昭和57年)、第15回(昭和63年)、そして第34回(平成18年)の4度にわたり農林水産大臣賞を受賞しております。
一貫体制で高品質な製品づくりを続けています
醤油工場では、最新鋭の設備を積極的に導入。
製造から出荷までの一貫体制により、確かな品質を追求しています。
